2014/04/24
障害認定くん
「しはん代」のバージョンアップについては、複数の方々のご意見を参考にさせていただいています。
のソフトなどで知られる宮澤富雄さんからは、多くのご指摘を頂きました。
それは、これまで扱ってきた樹形図系統とはロジックが異なるとはいえ、
私のチェックがいかに不十分なものであったか、ということでもあるのですが・・・(苦笑)
私のチェックがいかに不十分なものであったか、ということでもあるのですが・・・(苦笑)
さて、その「Tommy's Page」で、障害支援区分認定エミュレーション「障害認定くん」が公開されています。
http://www10.plala.or.jp/tommy_page/soft/soft.html
http://www10.plala.or.jp/tommy_page/soft/soft.html
「しはん代」とは異なり、マクロを活用した本格的な、ソフトらしいソフトです。
添付のドキュメント(readme.txt)には、
<ロジックについては、「どくする工房」の「しはん代」を参考にさせて頂いております。>
と書いていただいており、恐縮する限りです。
<ロジックについては、「どくする工房」の「しはん代」を参考にさせて頂いております。>
と書いていただいており、恐縮する限りです。
・・・というのは置いといて、
障害支援区分認定に関心のある方は、「障害認定くん」もご覧いただければ、とおもいます。
障害支援区分認定に関心のある方は、「障害認定くん」もご覧いただければ、とおもいます。
注1:ファイルサイズは、「しはん代」よりも大きめです。(解凍後の本体サイズで約2.4MB)
2:利用前に添付のドキュメント(readme.txt)をご確認ください。
「自己責任でご利用を」というのは「しはん代」と同じです。
2:利用前に添付のドキュメント(readme.txt)をご確認ください。
「自己責任でご利用を」というのは「しはん代」と同じです。