初心者向け解説?~「樹介」入力編

怖い人の命令の続きです・・・

「樹介」はエクセルですから、普段使っている人なら、難しくないはずです。
イメージ 1

「入力用」シートを開いてください。
3件のデータ切り替えもできますが、面倒なら左端(1番)ばかり使ってもかまいません。
「できる」、「自立」、(麻痺や問題行動などが)「なし」は入力する必要がありません。
それ以外のデータがあれば、プルダウンメニューから選択してください。
イメージ 2

この上の入力例で、「判定結果」シートに、この下のような結果が出ました。
イメージ 3

「食事」以降のシートに、樹形図みたいなものが表示されます。
イメージ 4

スポンサーサイト



初心者向け解説?~ダウンロード編

怖い人から「特別解説書庫を作れ」という命令があったので・・・(謎)

どるくす工房の「ダウンロード」のページの下の方に、
「新介護認定システム対応の樹形図・・・」という部分があります。
そこにマウスを持っていって、右クリックします。
(以下、すべてウィンドウズの場合です。)
イメージ 1

ちなみに、その下に「ダウンロードの方法」というのが書いてあるので・・・
普通はこの記事のような説明は要らないはずです(苦笑)
イメージ 2

話を戻して・・・右クリックするとメニューが出るので、
「対象をファイルに保存」を選択します。
イメージ 3

保存先はどこでもかまいません。
図は、デスクトップに保存する場合です。
イメージ 4

保存したファイルをダブルクリックすると、警告画面が出ますが、
気にせずに「実行」をクリックします。
イメージ 5

「インストールするフォルダ」に、「樹介」と説明用のファイル(readme.txt)が展開されます。
イメージ 6

うまくいかない場合には、「自己解凍型でない圧縮ファイル」をダウンロードしてみてください。
画面の「こちら」を右クリックして・・・
イメージ 7

後は、同じように、好きな場所に保存してください。
イメージ 8

保存したファイルをダブルクリックすると、
たぶん、(普段からすでに設定済の)解凍ソフトが起動するでしょう。
起動しない場合には、お近くのコンピュータに詳しい人に相談してください(笑)

プロフィール

どるくす

Author:どるくす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR