大往生でなかったとしても

昨日・7月26日で、相模原障害者施設殺傷事件から3年が経ちました。
京都アニメーションの放火事件からは1週間あまりです。

それぞれ、言いたい想いはありながら、何も書けないでいたのですが、
過去記事から、今の気持ちにいちばん近いものを引用しておきます。


「終わりよければ・・・ではありますが」という2015年1月の記事です。
https://blogs.yahoo.co.jp/jukeizukoubou/33664991.html

子や孫に看取られながら大往生、という方もありますが、そして一般的には、そういう人生の方が幸せだった、と思われることが多いでしょうが、そうでない人生が、生涯を通して見た場合に不幸だった、とは限らないのではないか、とも思うことがあります。

歴史に名を残した人々の中では、たとえば、古代中国、春秋時代の斉の桓公。
彼は名臣・管仲を活用し(桓公より管仲の方が有名かもしれません)、国力を向上し、他の諸侯間を調整し、「春秋の五覇」の筆頭として名を残します。が、息子たちの後継者争いのとばっちりで餓死したとも伝わっています。

日本では、たとえば幕末に活躍した坂本龍馬、中岡慎太郎は、刺客の手によって若くして倒れました。

それほど有名ではなくても、世の人々に何らかの幸せをもたらし、あるいは生涯のどこかで輝くような時代があった人が、「大往生ではない最期」を迎えた例は、たぶん少なくないでしょう。

というようなことを書いたとしても、不慮の事件、事故、災害などで身内を失った人たちの悲しみは、軽くはならないと思います。

そして、「大往生ではない最期」を迎える人々を少しでも減らす努力、というようなものは、もちろん必要だろうと思います。

ですが、思わぬ形で身内と別れなければならなかった人たちが、いつか悲しみが癒えて、「生涯全体で見れば、けっして不幸ではなかったよなあ」と思えるような日が来ることを祈りたいのです。
スポンサーサイト



徴用工問題についての国連シンポ

軍艦島「強制労働なかった」 徴用工問題で国連イベント

(共同通信 7/3(水) 6:00配信)
【ジュネーブ共同】世界文化遺産の端島(通称・軍艦島、長崎市)の炭鉱で行われた朝鮮半島出身者の戦時徴用の実態を巡り、韓国側が主張する強制労働はなかったと訴えるイベントが2日、ジュネーブの国連欧州本部で開かれた。元徴用工問題で日韓関係が悪化する中、一方的な見方でなく事実を見聞きした証言に基づく歴史を知ってもらう狙い。

 元島民が島の長老やおじらから聞いた話として「朝鮮半島出身者は仕事の後、日本人と一緒に酒を酌み交わしたり、小学校でも子供が一緒に机を並べて勉強したりしていた」などの証言を紹介し、強制労働させた地獄の島というのは完全な誤解だと強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190703-00000012-kyodonews-int


この時期に、この問題についての記事を書くのは、なかなか難しいと思いますが、備忘録も兼ねて。

この上の共同通信の記事だと、元島民というのが(現在の)日本人か韓国人か、とか、
日本側だけが主張しているのか、とかがわかりにくいのですが、
この下の産経新聞の記事を読むと、元島民というのは日本人で、
シンポジウムには韓国人の研究者も発表していることがわかります。


「地獄の島」は誤解 軍艦島の元島民らが韓国側に反論

(産経新聞 2019.7.2 22:01)
 【ジュネーブ=三井美奈】戦時中に徴用された朝鮮半島出身労働者が長崎市の端島(はしま、通称・軍艦島)炭鉱で差別的扱いを受けたという韓国側の主張に反論するため、元島民らが2日、ジュネーブの国連欧州本部でシンポジウムを行った。韓国人学者も登壇し、「賃金の民族差別はなかった」と指摘した。

 シンポジウムは、ジュネーブで開かれている国連人権理事会に合わせ、史実の発信を目指す民間団体「国際歴史論戦研究所」(所長・山下英次大阪市立大名誉教授)が主催した。

 元島民の坂本道徳さん(65)は、炭鉱員だった父や元住民の証言を紹介。「朝鮮半島出身者も同じ仲間として、一緒に酒を酌んだと聞いた。朝鮮人を強制労働させた『アウシュビッツのような地獄の島』という誤解が世界に広がり、島の名誉が傷つけられた」と訴えた。元島民の声を集めた動画も上映した。

 ソウルにある落星台(ナクソンデ)経済研究所の李宇衍(イ・ウヨン)研究員は、第二次世界大戦中の日本各地での炭鉱の賃金調査を基に「朝鮮人炭鉱夫の月収は他職種の朝鮮人や日本人に比べて高かった」と指摘。奴隷労働という「歪曲された歴史認識」が広がっていると訴えた。

 韓国では、いわゆる徴用工訴訟で、原告側が日本の「人権侵害」を国際社会に訴える動きを見せる。国際歴史論戦研の松木國俊・上席研究員は「日本政府が朝鮮人に奴隷労働させたという主張は歴史的事実ではない。歪曲した反日プロパガンダだ」と主張した。

 シンポには、軍艦島の研究家でもあるスイスの建築家、ポーリーヌ・ルバズさん(30)も参加。「大変興味深かった。日韓の対立に欧州人として立場を取るかは難しいが、自国の主張は国際社会で明確に打ち出すべきだ」と述べた。
https://www.sankei.com/politics/news/190702/plt1907020041-n1.html


この李宇衍(イ・ウヨン)研究員が韓国で迫害を受けないだろうか、という心配はあります。

プロフィール

どるくす

Author:どるくす
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR